ブログ

Blog

2023/04/21

豊富な栄養!卵の数字。

2023.4.21

卵には、多くの栄養素が含まれており、健康的な食生活を送る上で、重要な役割を果たします。ひとつ、ここは勉強と思って、具体的に示してみますね。

次に示すのが、一般的な大きさの卵(約50グラム)に含まれる主要な栄養素です。

* エネルギー:70カロリー
* タンパク質:6グラム
* 脂質:5グラム
* 炭水化物:0.6グラム
* ビタミンA:6%の推奨摂取量(RDA)
* ビタミンD:10%のRDA
* ビタミンE:2%のRDA
* ビタミンK:0.5%のRDA
* ビタミンB2(リボフラビン):15%のRDA
* ビタミンB12(コバラミン):9%のRDA
* ナイアシン:4%のRDA
* パントテン酸:7%のRDA
* 葉酸:5%のRDA
* セレン:22%のRDA
* リン:10%のRDA
*
また、卵には、カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウム、亜鉛、クロム、銅などのミネラルも含まれています。

卵って、本当にいろんな栄養が詰まっていますね。卵1つで、ビタミン類もけっこうとれるみたいです。東京都世田谷区の方の食生活にも、この、自然食品をぜひ取り入れていただき、免疫力を維持して、健康的な暮らしに役立てて欲しいものです。
豊富な栄養!卵の数字。
豊富な栄養!卵の数字。

2023/04/19

卵の力、免疫力アップ!

東京都世田谷区ではまだ花粉が飛んでるんでしょうか?身体の持つ、免疫力が悪い風に働くと、花粉症のようなアレルギー反応を引き起こしますね。
 卵にもアレルギーがあります。卵は栄養価が高く、タンパク質やビタミン・ミネラルが豊富な自然食品です。しかし、残念なことですが一部では卵に対してアレルギー反応を示してしまうんです。
 一方で良いこともあります。卵に含まれる成分には免疫を促進する作用があるとされています。卵黄には、ビタミンDや抗酸化物質であるルテイン、ゼアキサンチンが含まれています。これらの成分は、免疫系の正常な機能に必要不可欠な栄養素であると考えられています。
また、卵白には免疫を調整する作用があるとする研究もあります。卵白に含まれるタンパク質が、免疫系の細胞やサイトカインの働きを調整することが示唆されています。
 何故卵アレルギーが起きるか、日本では明確な答えは出ていませんが、いい飼い方をすることで、卵の持つ良い面を伸ばせるのは間違いないですね。
卵の力、免疫力アップ!
卵の力、免疫力アップ!

2023/04/12

春、動き出す季節

2023年4月12日

農園のある山梨県北杜市は、例えば東京都世田谷区より遅れて春を迎えました。
三寒四温を繰り返して、だんだんと暖かくなっています。

暖かくなる季節に合わせて、心も体も調子が上がって行きますが
その過程で、上下する気温に、身体も心も大きく揺さぶられて、体調を崩す人も
いるかも知れません。免疫力が下がって風邪をひき、それが元で病気が出てくる
人もいるかも知れません。

春に元気になるために、そして、春から始まる1年を旅する身体づくりのために食を見直しまたいですね。

春のこの時期、まだ野菜も取れない内は、山菜を食べます。
春のこの時期しか食べられない、貴重な自然食品です。

どんどん、自然なものを取り入れて、身体も心も春の調子に合わせることが出来たら
素敵なことですね。

さて、たおファームの卵も実は自然食品です。卵が自然食品ってご存じでしたか?
なるべく、自然に近い環境で育て、季節の植物も与えるなどし、無投薬。
自然の恵みを受けた鶏はとても健康。そんな鶏が産んだ、貴重な卵です。
自然由来の良質なたんぱく質が蓄えられた、優れた自然食品です。
健康の鍵は、食にありますね。その食は、自然がもたらしてくれます。

こうしたことも念頭に、是非、平飼い卵をはじめとした、自然食品をこの1年のスタートに取り入れてみませんか?
春、動き出す季節
春、動き出す季節

2023/03/20

ホームページを開設しました

山梨県北杜市にある“たおファーム”は、この度ホームページを開設しました。
南アルプスの豊かな自然の中で、のびのび育った“たおファーム”のニワトリは栄養豊富な卵を産みます。
その卵は栄養豊富なだけでなく、黄身のとろみや白身のぷりんとした弾力が特徴。
ぜひ生で食べていただきたい自慢の卵です。
その他にも鶏肉や野菜なども販売しており、健康志向の高い方を中心に全国の皆様にご購入いただいております。

こちらのホームページでは、こだわりの商品のご紹介や最新情報について掲載しています。
今後とも“たおファーム”をどうぞよろしくお願いいたします。
ホームページを開設しました
ホームページを開設しました

オンラインショップはこちら